初心者でも簡単にわかる脆弱性診断とは

トラブルが起きる前に欠陥を探そう

システムのセキュリティを守るために、脆弱性診断が必要だと聞いたことがあってもどのようなテストなのかわからない人もいるのではないでしょうか。
セキュリティの知識がないとどのようなことをするのか、どのようなメリットがあるのかわからないものです。
ネットで検索すると様々な情報を得ることができますが、初心者には難しい専門的な用語が使われていることが多く、理解できないこともあるはずです。
適切にセキュリティ対策を行うためには、初心者であっても脆弱性診断についてしっかりと理解しておく必要があるため、理解を諦めずに一つずつ理解していきましょう。
まず、脆弱性診断とはOSやネットワーク、WEBアプリケーションなどに存在するセキュリティ上の欠陥を探すテストのことを言います。
プログラムの不具合や設計上のミスにより、欠陥ができてしまいますが、それを放置すると第三者からの不正アクセス、データの改ざん、情報漏洩、マルウェアの感染などといったトラブルに発展する恐れがあります。
このようなトラブルが一度でも発生すると企業の信頼も一気に失うため、トラブルが起きる前に欠陥を探してセキュリティ対策を強化する必要があるのです。

ツール診断と手動診断

テスト方法は大きく分けると主に2つです。
1つはツール診断というもので、自動検査ツールなどを使って機械的にテストを行います。
この方法のメリットは、短時間で広範囲のテストが可能なこと、コストがあまりかからないこと、専門家ではなくてもテストができることですが、システムが複雑だと誤診断が起きる可能性があったり、複雑な欠陥だと検知できないこともあるため注意が必要です。
もう1つは、手動診断です。
名前の通り専門家の手によって行うテストで、一般的にはエンジニアがWEBサイトを操作しながら欠陥を探して行きます。
誤診断が少なく、精度が高いのが特徴ですが、時間がかかりコストも高いです。
この2つを必要に応じて使い分けましょう。
セキュリティの専門家でなければ脆弱性診断が適切に実施できないこともありますが、初心者も最低限の知識を身につけ、適切な方法で対処していく必要があります。
大きなトラブルが起きる前に一度、脆弱性診断を受けてみてはいかがでしょうか。